これからの新たな介護スタイルとして注目を集めているのが、”地域密着型サービス”。
これは住んでいる市町村が介護事業者を指定して全体を管理し、地域に暮らしている住民に手厚い介護サービスを提供する取り組みです。地域の高齢者の要介護度が高くなった場合でも住み慣れた場所で生活ができるよう、さまざまな方面からフォローを行っています。
地域密着型サービスが利用できるのは、原則として65歳以上で要介護の認定を受けている人です。ただし、40歳から64歳までで特定疾病により要介護認定を受けている場合は対象となります。
また、サービスを行なっている事業所と同じ市町村に住民票がなければいけません。地域密着型サービスのメリットは、介護の時間や回数などが柔軟に対応できることです。理由は、介護サービスの基準や報酬など、地域の実情に合わせて市町村が設定するからです。
地域密着型サービスを活用すれば、夜間帯でも緊急コールに対応してもらえます。
また、小規模多機能型居宅介護を受けると、小規模な施設へ通いながら、訪問や泊まりがけでの介護も組み合わせたサービスが受けられます。さらに、看護小規模多機能型居宅介護もあり、看護のケアを併せて受けることが可能です。
他にも、認知症と診断された人が施設に通って受けられる認知症対応型サービスや、自宅から移り住んで利用できる施設、特定施設型サービスなどもあります。
こうしたサービスを受ける際、いつも顔なじみの人から介護サービスを受けられるというのも嬉しい点だといえるでしょう。
このように、一人一人に合った手厚い連携で、安心できる老後生活を支えてくれるのが、地域密着型サービスの魅力なのです。
以下のホームページ(地元愛に溢れた仕事探し)に、地域密着型サービスの概要や仕事内容のことが詳しく書かれていたので、もっと知りたい方はアクセスしてみてください。